今日、ケーズデンキをぶらりと探索した。
別に何を買おうと思っているわけでもなく各棚を見ていたら、マウスの棚に
妙に高級感を出したパッケージが目に入った。
それがこれら。
コンパクトサイズ(写真は拡大しているので大きく見える様。)

スタンダードサイズ

左から、硯・鉄黒・刀
スタンダードが試し用に置いてあったため、触ってみた。
パソコンと接続していなかったため、感度とかはわからなかったけど、
触った感じはすごくいい。硯の独特の黒さも刀の鋭い光沢もかっこいい。
そして、安い。2000円とか。レーザーっていつこんなに安くなったんだ?
もし今の壊れててまだあったら、買おうと思う。
あと、ついでに変形しそうなマウスもあったんで、紹介。
3ボタン

・・・うん、すごいね。なんか。
MY Twitter Linux体験記(だけかもしれない)

Amazon 本全品送料無料キャンペーン
をやってるのは知ってたけど、ほかにもいろいろキャンペーン的なのやってたのね。たとえば、
洋書 円高還元キャンペーン
とか
ゲーム機&ゲームソフトセール
(年始・・・?)
とか
家電&カメラ 秋のメガセール
期間:2009年9月18日(金)~2009年10月22日(木)
とか。っていう
キャンペーン一覧
見てもらった方がはやいんだけどね。
amazon結構使ってるのに、意外と知らないものだと思った。
MY Twitter Linux体験記(だけかもしれない)

MY Twitter Linux体験記(だけかもしれない)
config.phpのあるディレクトリにtmpディレクトリを作成。
tmpの権限を777にしておく。
config.phpのline:272ぐらいにある
//session_save_path('/tmp');
のコメントを解除して、引数を作ったtmpディレクトリの絶対パスにする。

Request for Testing
多忙につき、インストールが1週間ほど遅れてしまった。
とりあえずテキストモードでインストール中。
β1での変更点。
># パッケージの更新 (178パッケージ)
> * firefox-3.5に更新
> * gnome-2.26.3に更新
> * など
># パッケージの追加・削除
> * audacious 削除
> * guile 削除
> * onigruma 削除
> * rhythmbox 追加
> * dovecot 追加
> * open-iscsi 追加
> * vconfig 追加
> * graphviz,nautilus-cd-burner,openslp.perl-XML-Parser 追加(依存により追加)
> * intltool 追加(build-essential)
># デフォルトリポジトリを 5 へ(当面Seedと共通)
># インストーラの修正
うぬぬ、やっぱりデスクトップ環境が中心か・・・。
なんかなぁ。
前の文句通り。
まぁ、twitterでもかなり軽いとかいい評価受けてたから、いいのかもしれない。
インストール途中で気になったのが、相変わらずパッケージ説明で文字化けがあったこと。
やっぱりUTF-8のせいなのか。
今後、CDに入りきらなかったパッケージを追加してDVDも作るとのこと。
その際はまた検証しましょう。
MY Twitter Linux体験記(だけかもしれない)